今日の給食


検索
カテゴリ:カテゴリなし
今日の給食
WIN_20251015_11_33_10_Pro

 今日の献立はキムタクごはん、秋の炒め物、きのこ汁、牛乳でした。
 今日はキムタクご飯をはじめて作りました。その名から連想できる通り、キムチとたくあんをメインにした混ぜご飯です。その他にも豚肉、ねぎ、にんじん、とうもろこし、小松菜を一緒に混ぜて作るのでボリューム満点です。秋の炒め物は、当初「鶏肉とレンコンとさつまいもの炒め物」と名前を付けましたが、長すぎるので「秋の炒め物」に改名しました。れんこんとさつまいもは素揚げ、鶏肉は下味をつけて片栗粉をまぶして揚げます。そこに調味料を絡ませて完成です。秋の味覚といろんな食感が楽しめる献立になりました。

公開日:2025年10月15日 13:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
今日の給食
WIN_20251014_11_38_49_Pro

スクリーンショット 2025-10-14 135027

 今日の献立は、スイートポテトトースト、小松菜サラダ、ビーフシチュー、牛乳でした。
 今日は新しいメニューのスイートポテトトーストとビーフシチューを出しました。スイートポテトトーストはさつまいも、バター、三温糖、牛乳を混ぜて作ったスイートポテトを食パンにぬって、卵黄とみりんを混ぜたものを表面に塗ってつやを出して、焼いて作ります。卵白はスイートポテトに混ぜるので食品を無駄なく使っています。
 ビーフシチューは初めて出すシチューです。牛肉を使うので、ポークシチューよりもコクのある味になりました。給食で出すシチューにはたくさんの種類があります。
 今日もよく食べていました。

公開日:2025年10月14日 13:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
今日の給食
WIN_20251010_11_36_12_Pro

スクリーンショット 2025-10-10 121850

1010

 今日の献立は、ツナとトマトのスパゲッティ、野菜スープ、ブルーベリーマフィン、牛乳でした。
 今日は目の愛護デーです。そのため、目に良いといわれているブルーベリーをつかったマフィンを作りました。ブルーベリーはアントシアニンという紫の色素が含まれており、それが目に良いとされています。目に良いだけではなく、アントシアニンは抗酸化作用(活性酸素の働きを抑える)を持っています。ブルーベリーは半分を生地、半分を飾りとしてマフィンに混ぜてつくりました。
 今日もよく食べていました。

公開日:2025年10月10日 13:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
今日の給食
WIN_20251009_11_33_07_Pro

 今日の献立は、ごはん、鮭の南部焼き、ピリ辛こんにゃく、かんも汁、牛乳でした。
 かんも汁は初めて出すメニューです。東京都八丈島の郷土料理で、さつまいもや明日葉をいれた栄養満点の汁物です。今回は明日葉が手に入らなかったので、代わりに東京都産の小松菜を入れました。ごぼうや鶏肉からうまみが、さつまいもやたまねぎから甘みが、そしてしょうがの良い風味がするバランスの取れた汁物です。
 今日もよく食べていました。

公開日:2025年10月09日 13:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
今日の給食
WIN_20251008_11_33_41_Pro

 今日の献立は、チリチーズバーガー、ボルシチ、りんごゼリー、牛乳でした。
 今日はチリチーズバーガーを作りました。バーガーの中のフライドフィッシュは毎回「ホキ」を使っているのですが、今回は「メルルーサ」という魚にしてみました。どちらも給食ではポピュラーな食材ですが、ご家庭で意識して使うことはあまりないと思います。しかし、冷凍食品で販売されている白身魚のフライ等にはこれらの魚が使われていることが多いです。ホキやメルルーサ以外にもスケトウダラやパンガシウスなども使われています。「白身魚」という名前の魚は存在しないので、どんな魚にも名前が付けられていることを知ってほしいです。

公開日:2025年10月08日 13:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
今日の給食
1007

 今日の献立は、チキンライスホワイトソースがけ、マカロニスープ、梨、牛乳でした。
 今日は久しぶりにごはんに掛けるタイプのホワイトソースを作りました。ホワイトシチューや豆乳スープが出る月にはなかなか組み込めないメニューなので、今回久しぶりに提供することができて良かったです。チキンライスは単体でも人気ですが、ホワイトソースと一緒にたべると、栄養価も上がり、もっとおいしく食べることができると感じる児童が増えてほしいと思っています。

公開日:2025年10月07日 10:00:00
更新日:2025年10月08日 10:30:35

カテゴリ:カテゴリなし
今日の給食
WIN_20251006_11_39_57_Pro

 今日の献立は、栗ご飯、銀さわらの西京焼き、野菜のにんにく醤油和え、沢煮椀、月見団子、牛乳でした。
 今日は15夜です。そのため、栗ご飯と月見団子、旬のさわらを出しました。月見団子はゆでた白玉に砂糖ときな粉、少しの塩を混ぜた粉をまぶして作るデザートで、児童からとても人気があり、毎年リクエスト給食にランクインしています。栗ご飯は栗の旬が短いことや、価格も高騰していることから、年に1回、出せる機会をつくることが精一杯で、個人的に毎年とても楽しみにしているごはんです。野菜のにんにく醤油和えは、通常の和えものに加えてにんにくが入るので食欲をそそる味つけになっており、副菜ながら白米が進むおいしい和えものです。
 今日もよく食べていました。

公開日:2025年10月06日 13:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
今日の給食
WIN_20251003_11_35_08_Pro

 今日の献立は、里芋ごはん、鶏の七味焼き、煮浸し、味噌汁、牛乳でした。
 今日は旬の里芋をたくさん使った里芋ごはんを出しました。里芋には、アントシアニンというブルーベリーや紫芋などに含まれている紫色の栄養成分が含まれています。また、「タンニン」という栄養素も含まれており、それは調理中に釜の中の銅と反応して紫色に変色することがあります。紫色に変化しているため、驚く児童もいますが、問題なく食べることができます。里芋を使った給食をだすと、調理は科学と深く結びついているのだと実感します。
 今日もよく食べていました。

公開日:2025年10月03日 13:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
今日の給食
WIN_20251002_11_35_29_Pro

スクリーンショット 2025-10-02 134630

 今日の献立は、ジャージャン豆腐ごはん、バンサンスウ、わかめスープ、牛乳でした。
 今日は10月2日ということで、とう(10)ふ(2)の日です。そのため、厚揚げ豆腐をたっぷり入れたジャージャン豆腐、木綿豆腐を入れたわかめスープを出しました。ジャージャン豆腐は、漢字で「家常豆腐」と書きます。中国の四川省が発祥の家庭料理です。野菜と豆腐、お肉のうまみがたっぷり使われているので白米が進み、食欲がそそられるメニューです。
 今日もよく食べていました。

公開日:2025年10月02日 13:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
今日の給食
WIN_20250930_11_31_06_Pro

 今日の給食はスパゲッティミートソース、ABCスープ、ぶどう、牛乳でした。
 今日は旬の果物のぶどうを出しました。この巨峰は種なしで皮も食べることができます。甘くておいしいのでたくさん食べたくなってしまう瑞々しさが人気です。また、ABCスープは、汁物部門で1位を獲得するほど人気の高いメニューです。同じマカロニが入った汁物でも、形がアルファベット、というだけで喫食率に変化が見られます。子どもは食べるもの、料理対して、大人以上に見た目への影響が大きいことが、給食を見ているとわかってきます。
 今日もたくさん食べていました。

公開日:2025年09月30日 13:00:00