今日の給食


検索
カテゴリ:カテゴリなし
今日の給食
WIN_20250912_11_32_13_Pro

 今日の献立は、きつねうどん、きゅうりとちくわの酢の物、大学芋、牛乳でした。
 今日は旬のさつまいもを使って大学芋を作りました。さつまいもは「紅はるか」という種類のさつまいもです。他のさつまいもと比べてもねっとりとしていて、濃厚な甘さが特徴のおいしいさつまいもです。給食でこの紅はるかのおいしさに気付いてからは、スーパーでもつい、紅はるかに手が出てしまいます。大学芋、おいしくいただくことができました。

公開日:2025年09月12日 13:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
今日の給食
WIN_20250911_11_34_43_Pro

 今日の献立は、鶏とトウモロコシのうま塩麹ごはん、ちくわの磯部揚げ、煮浸し、みそ汁、牛乳でした。
 鶏とトウモロコシのうま塩麹ごはんは、初めて提供する炊き込みごはんです。鶏肉に塩麹を漬けこみ、下味をつけます。サラダ油でにんじんと玉ねぎをよく炒め、そこに塩麴で味付けした鶏肉と、とうもろこしを加えます。火が通ったらスープを加え、煮込みます。具と煮汁にわけ、煮汁はごはんと一緒に炊き込み、炊き上がったごはんに具を混ぜて完成です。
 今日もよく食べていました。

公開日:2025年09月11日 13:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
今日の給食
WIN_20250910_11_34_10_Pro

 今日の献立は、ナン、タンドリーチキン、キーマカレー、りんご、牛乳でした。
 今日はインドのご飯を提供しました。タンドリーチキンは、塩・にんにく・プレーンヨーグルト、カレー粉、トマトケチャップ、ウスターソースで下味をつけてオーブンで焼いて作ります。ヨーグルトや塩の影響で鶏肉が柔らかくなるところがポイントです。肉の保水力を高め、筋繊維の可溶化等が促され、柔らかくなります。インドやネパールではカレーにナン、タンドリーチキンの組み合わせが定番で、とても人気です。
 今日もよく食べていました。

公開日:2025年09月10日 13:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
今日の給食
WIN_20250909_11_39_35_Pro

スクリーンショット 2025-09-09 121712

 今日の献立は、菊花ご飯、ホッケのみりんやき、白菜のおひたし、田舎汁、みたらし団子、牛乳でした。
 今日は9月9日の「重陽の節句」です。別名「菊の節句」とよばれます。そのため、菊の花びらを菊花ご飯に混ぜてみました。少量でも存在感が強い菊は見た目でも楽しむことができます。デザートには昨年度初めて出して、人気があったみたらし団子を出しました。みたらしのたれの作り方と調味料の配合割合を少し変えて、さらにおいしくなるように工夫しました。
 今日もよく食べていました。

公開日:2025年09月09日 13:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
今日の給食
WIN_20250908_11_34_05_Pro

 今日の献立は、ツナピラフ、ポテトとブロッコリーのサラダ、白いんげん豆のポタージュ、牛乳でした。
 ポタージュは調理工程がたくさんあり、ご家庭で作るのには気合が必要な料理です。学校での作り方は、玉ねぎとさつまいもに火を入れた後、ガラスープでよく煮込みます。その後、白いんげん豆ペーストを合わせ、ミキサーにかけます。ミキサーにかけるだけでは粒子が荒く、飲み込みづらいのでザルで濾します。その後、温めた牛乳、バター、豆乳、生クリームを入れ、最後にパセリを散らして完成です。味付けは塩コショウとロリエパウダーのみですが、甘さが引き立つおいしいポタージュスープが出来上がります。
 今日もよく食べていました。

公開日:2025年09月08日 13:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
今日の給食
WIN_20250905_11_37_07_Pro

 今日の献立は、ふわふわそぼろ丼、千草和え、石狩汁、牛乳でした。
 今日は新しいメニューを2つも出しました。ふわふわそぼろ丼は、名前だけで何が入っているか想像することが難しく、謎に包まれていますが、その中身は、鶏ひき肉、大豆、にんじん、ほししいたけ、たまねぎを調味料で味付けしたそぼろのことを指しています。ごはんが進む味つけになるので丼の具材にぴったりです。もうひとつの新しいメニューは千草和えです。千草とは「いろいろな種類」を意味する言葉です。今日はこの和え物に、炒り卵を加え、栄養素と彩りをプラスしました。
 新しいメニューでしたが、よくたべていました。

公開日:2025年09月05日 13:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
今日の給食
WIN_20250904_12_20_52_Pro

3

①

②

 今日の献立は、ジャージャー麺、青のりポテト、ごまキムチ汁、牛乳でした。
 今日は給食試食会でした。ジャージャー麺は児童、先生方、両方からとても人気のあるメニューです。このジャージャー麺の肉みそには、肉だけではなく、たまねぎ、にんじん、干ししいたけ、たけのこ、ねぎ、大豆などの野菜もたくさん使われています。おいしいながら、たくさんの栄養素を取ることができる最高なメニューです。また、大豆ミートもつかってみました。青のりポテトは児童から人気が高い料理です。シンプルな見た目ながら、作るのは少し大変なので、たくさん食べてもらえると調理員のやりがいに繋がります。ゴマキムチ汁は辛いのが苦手な児童でも飲めるように工夫された汁物です。
 今日は来てくださった保護者の方々に台場小学校の給食についての説明と、給食室の一日をパワーポイントを用いながらお話しさせていただきました。配布資料として人気献立のレシピと、事前にいただいていた質問に回答した資料もお配りしました。  
 児童と同じ給食を、児童と同じ時間内に(20分間)食べていただき、給食のことをもっと知っていただけた有意義な会になりました。これからも給食について関心を持っていただけると幸いです。PTAの皆様方、ご参加いただきました保護者の皆様、本日はありがとうございました。

公開日:2025年09月04日 16:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
今日の給食
WIN_20250903_11_34_34_Pro

 今日の給食は、クリームチーズトースト、ポトフ、ゆで野菜かわりソース、冷凍みかん、牛乳でした。
 今日はクリームチーズトーストを初めて提供しました。チーズは実に様々な種類があります。クリームチーズは「ナチュラルチーズ」の中の、「フレッシュチーズ」に分類されます。白くて柔らかく、なめらかな味が特徴のチーズです。今回はこのチーズに生絞りのレモン汁とマーマレードジャムを混ぜてみました。濃厚なクリームチーズとさわやかな果実の香りがふわふわした食感の食パンにとても合っていました。また、このクリームを塗る前に、食パンに溶かしたバターを塗っています。そうすることで香ばしさも加わり、より一層おいしく仕上がりました。

公開日:2025年09月03日 13:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
今日の給食
WIN_20250902_11_36_06_Pro

 今日の給食は、ゆかりごはん、子あじの唐揚げ、野菜のにんにく醤油和え、肉じゃが、牛乳でした。
 子あじは今が旬の小魚です。酒やしょうが、しょうゆで濃い目に下味をつけてでんぷんと小麦粉をまぶして揚げて作ります。このような小魚は調理方法によって子どもたちの喫食率に大きな変化がみられます。今日のようにカリカリに揚げた唐揚げにすると、よく食べる傾向にあります。反対に、焼きもので提供すると触感や見た目が変わるので、とたんに人気がなくなります。小魚をおいしいと思ってもらえるような調理方法をいろいろ試していきたいです。

公開日:2025年09月02日 13:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
今日の給食
WIN_20250901_11_37_14_Pro

 今日の給食はチキンカレー、オニオンドレサラダ、梨、牛乳でした。
 今日は夏休み明け最初の給食です。食べやすく、食欲が湧いてくるおいしさのチキンカレーを出しました。オニオンドレサラダは初めての提供です。手作りドレッシングの中にはその名の通り、すりおろした玉ねぎが入っています。その他にはガーリックパウダーを入れて味にアクセントを出しています。梨は今が旬のおいしい果物です。
 まだまだ暑い日が続きますが、給食をたくさん食べてエネルギー補給してほしいです。

公開日:2025年09月01日 14:00:00