カテゴリ:カテゴリなし
今日の給食
今日の献立は、ガーリックライスなすミートソース、冬瓜スープ、パインアップル、牛乳でした。
今日は食欲が低下してくる暑い時期にも、食欲がわいてくるように「にんにく」を使ったガーリックライスに、油で揚げたなすとじゃがいもが入ったミートソースをかけて食べる「ガーリックライスなすミートソース」を出しました。またスープに入っている「冬瓜」は、実は夏が旬の野菜です。旬の時期を過ぎても冬まで保存できることから冬瓜と名付けられました。カリウムが豊富で、むくみを防止してくれます。
体内の細胞外にはナトリウム、細胞内にはカリウムが存在しています。ナトリウムとカリウムが作り出す濃度差が電気信号の源となり、ナトリウムポンプ(通り道)がその濃度差を調整することで様々な生命活動が可能になっています。ナトリウムとカリウムの比率はかなり狭い範囲で決められており、その範囲を逸脱することが疾患の引き金になってしまうこともあります。また、因果関係がひっくり返り、様々な疾患が原因でナトリウムとカリウムの比(ナトカリ比)を保つことが難しくなり食事制限や服薬、通院を余儀なくされることもあります。そのため、単にカリウムをたくさんとればナトリウムが排泄されて一緒に水分も出てむくみがなくなる、という簡単な話ではないのです。体内では想像もつかないような精密な生命活動を営むための調整作業が行われています。また、今日明日で身体が変わることはなく、食事習慣が体の健康を作り出します。日々の食生活を見直すことが大切なのです。
公開日:2025年07月08日 13:00:00