-
カテゴリ:全体
「グローバル台場プログラム」最終日 -
最終日も外部講師をお招きして、「4年 書き初め教室」を行いました。他にも、本校JTEによる「5年 英語教室 “English is fun”」を行いました。本プログラムを通して、子どもたちは基礎を確認したり、教え合ったりして、充実した学びを得ていました。学んだことを日常生活に生かしていきたいですね。
公開日:2024年12月25日 13:00:00
-
カテゴリ:全体
「グローバル台場プログラム」4日目 -
4日目は、外部講師をお招きして、「3年 書き初め教室」を行いました。他にも、「4・5・6年 品川ふる里かるたレベルアップ教室」を行いました。
公開日:2024年12月23日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
「グローバル台場プログラム」3日目 -
3日目は、外部講師をお招きして、「5年 書き初め教室」を、「4・5・6年 手話教室」を行いました。他にも「1・2・3年 品川ふる里かるたレベルアップ教室」を行いました。
公開日:2024年12月23日 11:00:00
更新日:2024年12月23日 15:28:43
-
カテゴリ:全体
「グローバル台場プログラム」2日目 -
2日目は、外部講師をお招きして、「6年 書き初め教室」を行いました。他にも、本校JTEによる「3、4年 英語教室“English is Fun”」、「5、6年 初級プログラミング教室」を行いました。
公開日:2024年12月20日 08:00:00
-
カテゴリ:全体
[グローバル台場プログラム」1日目 -
本校では、個人面談の期間、放課後を活用し、「グローバル台場プログラム」を実施しています。初日の今日は、「2年 歯磨き教室」「3、4年初級プログラミング」、「4年クロッキー教室」を行いました。
公開日:2024年12月19日 17:00:00
更新日:2024年12月19日 18:00:15
-
カテゴリ:全体
チャレンジジャンプ -
今週はチャレンジジャンプ週間です。
各学級で大縄跳びを3分間に何回跳べるか計測します。
どの学級も春に行ったチャレンジジャンプの記録を越えるように休み時間や体育の時間に練習に励んでいます。公開日:2024年12月12日 08:00:00
更新日:2024年12月12日 09:04:28
-
カテゴリ:全体
11月25日 1-4朝会 給食室の様子 -
今日は朝会で栄養士から給食室の様子について話がありました。
いつも美味しい給食の裏では、子どもたちが安全で安心して食べられるように、栄養士や調理員が細かいところまで計算したり、味や量を調整したりしています。例えば、魚は5℃以下で管理したり、野菜の固い部分はほぐしたり、捨てたりしておいしさを維持しています。
日頃の安全、安心でおいしい給食に感謝の気持ちをもって、完食を目指したいですね。公開日:2024年11月25日 09:00:00
更新日:2024年11月25日 14:29:57
-
カテゴリ:全体
避難訓練〜初期消化〜 -
11月11日に避難訓練が行われ、品川消防署の方々から避難時の注意点と火災時の対応についてお話がありました。避難する際には焦らず、落ち着いて低姿勢になって避難することや火災時には、大声で周囲に知らせることが大切というお話がありました。6年生は消防士さんのご指導のもと、初期消化の体験をしました。
公開日:2024年11月12日 14:00:00
更新日:2024年11月12日 15:23:58
-
カテゴリ:全体
劇団アトム 〜素劇 アトムの童話の森にて〜 -
11月5日に東京都の「笑顔と学びの体験プロジェクト」として、劇団アトムによる演劇鑑賞を実施しました。
「三匹のくま」「お星さまと遊ぶ!あにめいむ」「猫の事務所」を3作を鑑賞しました。子どもたちは鑑賞を楽しみながら、劇団の方々の演じ方を勉強している様子でした。演じることの楽しさや鑑賞の楽しさを学習発表会につなげていきたいですね。公開日:2024年11月05日 12:00:00
更新日:2024年11月08日 16:36:45
-
カテゴリ:全体
体育発表会 団結式 -
10月7日(月)に団結式が行われました。
今年度の体育発表会のスローガンは「仲間と全力を尽くして
楽しもう」です。応援団長から意気込みを発表した後、赤組と白組でそれぞれ掛け声をして、一致団結しました。体育発表会に向けて、気持ちを高めていき、仲間とともにスローガンを成し遂げられた経験を味わってほしいです。公開日:2024年10月15日 11:00:00
更新日:2024年10月15日 15:00:11